固定資産税を支払っていても不動産所有者になっていない方は注意!
固定資産税とは?
土地、家屋等(固定資産と呼ばれます)を保有していると、その固定資産に対して、その所有者に税金が課せられます。この資産を保有しているだけでかかる税金のことを固定資産税と呼びます。
ここでいう所有者とは、土地又は家屋について法務局で登記をして、名義が変更されたものをさしますが、補充課税台帳(登記されていない土地や家屋からでも税金をとれるように役所が作成した帳簿)に記載されている者からも固定資産税を取ることができます。
これが、登記を放置して所有者でなくとも固定資産税の支払いがくる理由です。 固定資産税をいくら払っても所有者になれるわけではありません。役所(23区は都税事務所)は税金の徴収のため便宜的に制度を作っていますので、この補充課税台帳は、航空写真を用いた調査や市町村の固定資産評価委員による実地調査(夕方くらいになると外観から調査している)により、登録されています。
一応課税しているために登録しているだけであって、その登録したものに所有権があるかは別というのに注意が必要です。自分に固定資産税の支払いが来ているのだから自分のものだ!といっても法律上所有者でなく、相続なら親名義の不動産の固定資産税の支払いを続けていることになります。
固定資産税の計算方法・支払時期は?固定資産税の税額 税額=固定資産の評価額×1.4%
※固定資産税の価格は3年に1度評価替えが行われます。ただし、地目の変換、家屋の改築または損壊、その他特別な事情があった場合には見直しが行われます。
支払期限は4月、7月、12月、2月中において、市町村特別区は都の条例で定められます。大体5月くらいに届くのが納税通知書と呼ばれるものです。
都市計画税とは?
固定資産税とともに納税しているものとして都市計画税があります。ご相談をしていると一般的に固定資産税という言葉の中で含めて表現されたり認識しているのが一般的です。課税される対象は、都市計画区域のうち、原則として市街化区域内に所在する土地及び家屋です(償却資産は課税の対象にはなりません)。限度税率0.3%を固定資産税とあわせて納税しています。 市町村が条例で課すことのできる税金です(東京23区内では、都税として課税しています)。
相続発生!固定資産税を支払い続けているものが所有者にはなれない。
不動産に相続が発生した場合の固定資産税は?
所有者がお亡くなりになった年内に、相続登記(未登記家屋の名義変更)が完了しない場合や1月から5月1日(納税通知書発送日)までの間にお亡くなりになった場合は納税を確実に行うために、「相続人代表者指定届」の提出が必要になります。
固定資産税の納税義務者は、1月1日時点の所有者に課税されるため、この相続人代表者指定届出は固定資産税・都市計画税の書類送付先や納税するものを定めるものなので、
この届出で不動産の所有者になれるわけではありません。不動産の相続登記を放置し、相続人の中に、税金や何らかの支払を滞納していたりするものがいる場合、勝手に法定相続分で代位で登記されてしまうこともございますので名義変更は早めに処理してください。
不動産名義変更の際に、物件調査で使用しますので、当司法書士事務所に持参して頂きたい書類の一つとなります。いつまでたっても所有者となっていない状態で、固定資産税を支払続けていてもトラブルの元凶になります。お早めにご相談ください。不動産相続名義変更相談初回無料です。
→相続した土地建物の名義変更(相続登記)はこちら
相続手続きのプランご紹介
相続手続き総合無料相談室│みなづき法務事務所にご依頼いただける相続手続き業務です。ここに記載の無いものについてもお気軽にお問い合わせください。サービス案内のページでさらに詳しい業務内容がご覧になれます。「相続手続きおまかせプラン」「遺言作成おまかせプラン」は司法行政のダブルライセンス専門家だからできるプラン であり、 サービス内容の充実から安価、低料金、低費用の価格 です。是非他の業者と相続手続き代行費を比べて頂きたいと存じます。
相続手続き
おまかせプラン
(プランに含まれる相続手続き) 無料相談、無料出張相談、相続関係説明図の作成、不動産の名義変更(相続登記)、不動産の住宅ローン等の抵当権調査、相続税対策、遺産分割協議の分割案の調整、遺産分割協議書の作成、戸籍謄本の収集、改製原戸籍の収集、除籍謄本の収集、住民票の収集、戸籍の附票の収集、遺言書の確認、遺言書の検認手続き申立、遺言執行者申立、相続人調査、登記事項証明書の取得、名寄帳・固定資産評価証明書の取得、その他預金、保険、山林の相続の際の届け出・手続きサポートの相続手続き代行
⇒相続手続きおまかせプランの詳細はこちら相続税対応遺言作成
おまかせプラン
(プランに含まれる相続手続き) 無料相談、無料出張相談、遺言書の原案作成、相続人調査、遺言者、推定相続人の戸籍謄本の収集、除籍謄本の収集、改正原戸籍の収集、住民票の収集、相続税に考慮した内容に作成、もめないための法的処置・アドバイス、登記簿謄本収集、固定資産税評価書類収集、名寄せ帳収集、公証人との交渉、必要な専門家(司法書士・行政書士・税理士等)証人2人の手配、遺言書作成後の継続サポート、遺言書謄本保管の相続手続き代行
相続不動産売却代理
おまかせプラン
(プランに含まれる相続不動産売却手続き) 無料相談、出張相談、不動産売却代理、不動産名義変更代理登記(東京・神奈川・埼玉・千葉限定)、不動産決済手続き、不動産売買契約書作成代理、金融機関の抵当権調査代理サービス、相続税対策遺産分割協議書調整、売却時価のご相談、売却代金分配代理サービス、住民票の収集サービス、登記事項証明書の取得、名寄帳。固定資産税評価証明書取得サービス、不動産会社とのやりとり、税理士無料紹介
⇒不動産売却代理おまかせプランの詳細はこちらマイホーム
相続手続きプラン
(プランに含まれる相続手続き)相続関係説明図の作成、ご自宅その敷地、近隣の私道の名義変更(相続登記)、不動産の住宅ローン等の抵当権調査、遺産分割協議書の作成、戸籍謄本の収集、改製原戸籍の収集、除籍謄本の収集、住民票の収集、戸籍の附票の収集
、登記事項証明書の取得、名寄帳・固定資産評価証明書の取得の相続手続き代行