• 相続相談無料です。残された遺族の事を大切に考えるお問い合わせはこちらから。
  • 当事務所のサービス向上のため遺産相続のお客様の声を頂戴しております。
  • みなづきの相続専門家は、遺産相続に関する多数のセミナーを開催しています。

住宅ローンを完済、団体生命保険にて完済の場合の抵当権抹消

抵当権の抹消とは? 抵当権というのは、簡単いえば、土地を担保にしてお金を貸すが、支払ができなければ土地建物を競売にかけることができる権利です。抵当権が登記されていると訴訟をしなくても、土地建物を競売にかけられる強力な権利です。

金融機関は、競売にかけて土地建物をお金に変えることにより、住宅ローンの回収が優先的に図れるわけです。

抵当権の設定登記 住宅ローンを組んだ際には、一般的に、借入先の銀行や信用金庫などの金融機関は、お金を貸すかわりに、担保としてその住宅、土地、建物などに抵当権を設定して、抵当権の登記することとなります。 これが、抵当権の設定登記といわれるものです。

抵当権設定されているかの確認  担保なしで住宅ローンを借りている方はほとんどいらっしゃらないので、たいていの場合、ご自宅の不動産の登記簿謄本を見ると、抵当権設定という登記がなされているはずです。

抵当権抹消①住宅ローンを完済した場合の抵当権抹消

抵当権は、住宅ローンの返済ができない場合に行使するものですから、住宅ローンを完済し終わった場合、抵当権抹消の登記をして強力な権利の表示を消す必要があります。

抵当権抹消②団体信用生命保険によるローン完済

団体信用生命保険(団信)とは、借入れご本人様が高度な障害・死亡された場合、 保険金が支払われることにより、 その債務(住宅ローン等)を間完済することができるという生命保険のことです。  

よって、ご相続人の方が、その債務(住宅ローン等)を引き継ぐことはありません。 万が一不幸にして借入れ本人が死亡したり、 高度障害状態になった場合、 その時点の債務残高に相当する死亡保険金が貸し手である債権者(銀行等)に支払われ、 借入金がなくなります。  団体信用生命保険により、住宅ローンが完済された場合、抵当権は必要ないものになりますので、抵当権抹消手続きが必要です。  

みなづき事務所は抵当権抹消登記申請の専門家専用オンラインシステムを導入し、迅速、安価、全国対応を実現しておりますので、ご相談下さい。 参考:団体信用生命保険の種類(抵当権抹消に必要な知識) 大別すると下記の通りでございます。

公的ローン・・・ 任意加入でございます。 

住宅金融公庫などの公的住宅ローンを利用するときには、公庫団体信用生命保険が利用可能になります。 返済額が年間100万円だった場合、たったの2,810円、 年齢・性別問わず同一の掛金(年払)となっています。

民間ローン・・・ 強制加入でございます。 

団体信用生命保険のタイプによって8疾病(ガン(悪性新生物)・脳卒中・急性心筋梗塞・高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎)に関しても保障適用となるなど、内容の充実度が増しています。

ほとんどの場合、住宅ローン金利の中に保険料(約0.3%)が最初から盛り込まれています。

抵当権抹消なら司法書士におまかせください!

サブコンテンツ

抵当権抹消のお電話

抵当権抹消のお電話でのお問合せ・ご相談予約はこちら

TEL :03-6780-6347

(電話受付時間:10:00~19:00 )上記時間外でも、司法書士・行政書士またはスタッフが事務所にいればお電話受付ますのでご遠慮なくお電話ください。また、平日以外については下記メールにて簡単にで構いませんのでお問合せ頂ければ担当者からお電話致します。

抵当権抹消のメールフォームからのお問合せはこちら

お問合せ方法

抵当権抹消のお問合わせ方法

  • 抵当権抹消のお問合せ・ご相談のご予約のお申込み

    お電話・メールフォーム・メールにて当事務所にて初回無料相談のご予約又は板橋区、練馬区、豊島区近隣限定で無料出張相談ご予約のお申し込みをしてください。ご予約については後日のご相談をスムーズに進めるためスタッフからお電話に替わった司法書士・行政書士が直接対応いたします。事前に事案内容把握に必要な書類をご提示します。

  • 抵当権抹消のご来所による初回無料相談/板橋、練馬近隣に初回無料出張相談

    板橋区東武東上線成増駅から徒歩3分、東京メトロ有楽町線・副都心線地下鉄成増駅から徒歩5分の当事務所(アクセスはこちら)にて、司法書士・行政書士がご相談に対応します。お持ちして頂いた書類をもとに正確な法律相談・お見積りをいたします。難しい法律用語を噛み砕いた言葉で丁寧に説明します。

  • 抵当権抹消費用の事前お見積りお見積り書を発行いたします。

    報酬規程表をもとにかかる全体の費用(概算額)を計算いたします。分かりやすくお伝えいたします。

  • 抵当権抹消の業務依頼のご契約

    算定した費用やご依頼内容解決にご納得頂いた後にご契約して頂きます。また、依頼するかはその場で決めなくても構いませんので、ご自宅に帰ってじっくり考えることもできます。 当司法書士事務所では、一度ご相談いただいたからといって、ご依頼を急かすようなことは絶対にありません。 また、その後、ご連絡のご希望がある等特別な事情がある場合を除いて、司法書士からご依頼前に連絡を差し上げることもありません。安心してお気軽にご相談ください。

  • 抵当権抹消のご依頼を頂いた業務スタート

    お手続きの進捗状況を逐一ご報告させて頂きます。何かご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。

  • 原則業務作業完了後に費用のお支払

    原則として業務作業完了後にお支払して頂いております。ただし、裁判事案や業務の性質上事前に支払って頂く費用もございます。このような点についても、ご相談時にしっかりとお話しして報酬規定表をもとにお見積りいたしております。

このページの先頭へ